HOMEメルマガ配信登録
ホスピタルショウ(医療福祉研究会)
メールマガジン配信登録
本メールマガジンは、最新の「ホスピタルショウ」や医療福祉研究会の情報を、年間を通じてお送りする無料のメールマガジンです。
配信登録された医療従事者の方には「医療福祉研究会メールマガジン」を、メーカー・ディーラーの方には「ホスピタルショウメールマガジン」を配信させていただきます。
<医療福祉研究会メールマガジン>
病院経営幹部・職員育成の支援を目的とした「病院マネジメントスクール」のご案内をはじめ、看護のアイデアde賞・企画展示・各種セミナー・カンファレンスや出展者・出展製品等の最新の「ホスピタルショウ」情報など、医療従事者の方々に役立つ各種情報を、年間を通じてお送りしています。
<ホスピタルショウメールマガジン>
開催説明会・企画展示・展示コーナー等の出展に関する最新の情報を、年間を通じてお送りしています。
メールマガジンサンプル |
---|
ホスピタルショウ事務局 様 本日創刊!ご愛読のほど、宜しくお願いいたします。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 【ホスピタルショウ メールマガジン】 創刊号 2009.02.13 発信 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 本メールマガジンは、「国際モダンホスピタルショウ」をはじめと する社団法人日本経営協会主催展示会に、これまで出展いただいた企 業・団体のご担当者、出展に関するお問い合せやご検討、来場視察い ただいた企業関係者等を対象に、最新の「ホスピタルショウ」情報を、 年間を通じてお送りいたします。 本メールマガジンの配信停止をご希望の方は、お手数ながら文末記 載のURLからお手続きいただきますようお願い申しあげます。 ======================== 【創刊号 ラインアップ】 ======================== 【1】いよいよ本格始動へ - ホスピタルショウ出展申込み受付をスタート 【2】新春講演会も盛況裡に・・・邉見先生講演の模様 【3】ホスピタルショウコラム「委員のまなざし」 【4】リレーエッセイ「看護の現場から」 【5】「看護フェア2009(日本看護協会通常総会 併設)」出展について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】いよいよ本格始動へ - ホスピタルショウ出展申込み受付をスタート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 去る1月20日に、出展企業様向けの説明会と新春講演会を開催し、7月の ホスピタルショウ開催に向けて本格的に始動!! 今年のテーマは『いのちの輝きを! 明日に架ける健康・医療・福祉』 ****************************************************** 「国際モダンホスピタルショウ2010」 会 期:2009年7月15日(水)・16日(木)・17日(金) 会 場:東京ビッグサイト 東展示棟 主 催:社団法人日本病院会/社団法人日本経営協会 ▼公式ホームページ→ http://www.noma.or.jp/hs/ ****************************************************** 毎回ご来場者の関心を集める主催者企画展示は、「いのちの輝き、地球の輝き、 医療人の輝き 地球環境にやさしい病院づくり」を企画中です。 また、出展企業による企画展示コーナー・展示コーナーを今年も展開します。 (1)企画展示コーナー 「快適な施設づくりのための省エネ・空調衛生・におい対策コーナー」 (2)展示コーナー 1.「医用画像ソリューションコーナー」 2.「クオリティの高い医療提供をめざして-手術室支援コーナー」 3.「選ばれる『かかりつけ調剤薬局』コーナー」 4.「患者さんを病院と共に支える地域医療のパートナー クリニック支援コーナー」 ◆「国際モダンホスピタルショウ2010」展示構成 → http://www.noma.or.jp/hs/2009/exhibition/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】新春講演会も盛況裡に・・・邉見先生講演の模様 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1月20日に「国際モダンホスピタルショウ2010」の開催説明会とともに 実施した、赤穂市民病院 病院長 邉見公雄 氏による新春講演会は200名を 超す聴講者が参加、大変な盛況でした。 講演内容の要約は下記のURLから(↓) http://www.noma.or.jp/hs/2009/kouen/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】ホスピタルショウコラム「委員のまなざし」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第1回「ストック活用時代の病院」 ホスピタルショウ委員会委員(工学院大学建築学科主任教授) 長澤 泰 氏 国際的に比較して、現代日本の病院建築を(1)朝市 (2)満員電車 (3)百貨店 (4)寄せ鍋 (5)ハイテク (6)使い捨て (7)クローン (8)3K 「病院」と8つの特徴で表現したことがある。 ここでは(5)(6)を見てみよう。この国の患者・職員は高度の医療設備機 器が大好き。日本のCT台数は、全EUより多い。・・・(続く) 続きは、下記のURLから(↓) http://www.noma.or.jp/hs/2009/colum/colum.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】リレーエッセイ「看護の現場から」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第1回「最近よく耳にする言葉~ワークライフバランス」 NTT東日本関東病院 看護部長 山元 友子 氏 最近よく耳にする言葉に「ワークライフバランス」があります。人々が 多様な働き方を選択し自身の仕事と生活を調和させるための取り組みです。 看護職の確保と定着を推進するためにも仕事と生活の調和(ワーク・ライ フ・バランス)が実現できる職場環境づくりは重要であり、各施設にはこ の取り組みが期待されています。・・・(続く) 続きは、下記のURLから(↓) http://www.noma.or.jp/hs/2009/colum/essay.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【5】「看護フェア2009(日本看護協会通常総会 併設)」出展について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 社団法人日本経営協会では、「社団法人日本看護協会通常総会 併設 『看護フェア2009』」を開催いたします。 本フェアは、看護業務を進めるうえで使って便利なもの、業務の改善に 役立つ機器・用品・システムおよび在宅看護関連製品などをご覧いただ く展示会です。 ・日 時:平成21年5月18日(月)~20日(水)3日間 ・会 場:新潟・「朱鷺メッセ」マリンホール ・来場者:社団法人日本看護協会通常総会参加者 ■出展に関するお問合せ・詳細⇒社団法人 日本経営協会 看護フェア事務局 mailto:nurse@noma.or.jp ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ◆総務省からのお知らせ◆ 総務省は、自宅やオフィスのパソコンから確定申告ができる「国税電子 申告・納税システム(e-Tax)」の積極的な利用を推奨しています。 e-Taxで確定申告を 行うと、最高5,000円の税額控除を受けられま す。自宅・事務所から24時間、休日・ 祝日でも申告できる、添付書類の 提出を省略できる、還付申告の処理がスピーディー、などのメリットも あります。住民基本台帳カード、公的個人認証の電子証明書、ICカード リーダライタの準備が必要です。詳しくは、次のURLをご覧下さい。 ☆e-Tax: http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/ ☆総務省: http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/kojinninshou.htm 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 本メールマガジンの送信先変更・配信停止をご希望の方は、 ▼メール配信停止ページはこちら http://r11.smp.ne.jp/o/Pg/158030/53CuC2H7ci0D/out?hsg-stop=rep ▼送信先の変更はお手数ですが、こちらまでご連絡ください。 mailto:hsg@noma.or.jp ------------------------------------------------------------------ 発行:社団法人日本経営協会 産業公共本部 ホスピタルショウ事務局 〒151-8538 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-11-8 TEL 03-3403-8615 mailto:hsg@noma.or.jp URL → http://www.noma.or.jp/hs/ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 Copyright(C)2009 社団法人日本経営協会 禁無断転載 |